【管理不良,手順の不遵守,不注意による事例:しっかりマネージメントすることが大切です】 |
---|
作業ロボットの稼動中、安全柵内に作業者が侵入しました。ロボットの周囲に、下図(上)のような安全柵を設置してありましたが、稼動中に作業者が安全柵内に侵入してしまい、危うく事故になりかけました。安全柵が下図(上)のような構造であったため、作業者が中間の横バーに足をかけて、安全柵内に侵入しました。対策として、下図(下)に示すように横バーを廃止しました。安全柵は容易に侵入できないようにするのが基本であります。 | ||||
横バーに乗り越える機能があると気が付けば、本事例の対応は簡単であったでしょう。通常は、侵入検知センサや、背が高い追加柵を加えたりして、二重、三重の対応を行います。ただし、センサーは、コンセントの外れや断線などで機能しない場合があるので、センサーが効いてないことが判るシステムとすべきでしょう。 | ||||
(出典:JST失敗知識データベース、http://shippai.jst.go.jp/fkd/Search) | ||||
|