ホーム > 技術研究所 > 研究概要 > 遠隔監視/作業・保守支援/安全管理 > グローバル生産における中小企業支援システムに関する研究(平成16年度研究概要)

グローバル生産における中小企業支援システムに関する研究(平成16年度研究概要)

本研究では、平成15年~17年度の3ヵ年計画で、中小製造業が外注利用形態の変化やグローバル化に対応するために、また理想的な製品設計製造プロセスである垂直立ち上げを実現するために必要な技術や、グローバル生産のための生産運用支援技術に関して、研究開発を実施するものです(図1参照)。

垂直立ち上げを実現するための技術に関して、本研究では、生産システムの分散シミュレーション技術の研究と定義します。ここでは、生産準備段階と工程実装段階における問題点を抽出し、課題に対する解決案を提案します(図2参照)。

初年度の平成15年度は、生産準備段階の課題解決に焦点を絞り、生産システムにおける個々の生産ラインのレイアウトや生産性などを事前に評価できるシミュレータを、ネットワークで複数接続して、工場全体を事前に評価できる分散シミュレーション技術の支援システムの研究開発を実施しました。平成16年度は、工程実装段階の課題解決に焦点を当て、実際のFA機器やそのエミュレータなどをシミュレーションに活用する技術に注目して研究を進めました。具体的には、実際の設備などハードウェアが揃う前に3次元シミュレーションを活用し、制御ソフトウェアの動作を確認できる環境を構築し、工程実装のリードタイムを効率化できるシステムを開発しました。

生産運用支援技術に関しては、グローバル生産における企業間情報連携のみならず、工場内の情報とも連携可能な仕組みの構築を目指して、業務・計画レベルと製造実行レベルとの情報連携、製造実行レベルと機器制御レベルとの情報連携、およびこれらの情報連携を用いたアプリケーションシステムについて研究開発を行っています。

初年度である平成15年度は、主に業務・計画レベルと製造実行レベルの情報連携について検討しました。

平成16年度は、主に製造実行レベルと機器制御レベルとの情報連携環境の開発を行いました。具体的には、情報連携環境、および汎用ソフトや汎用部品により廉価で柔軟な運用が可能な遠隔監視・管理システムを開発しました。

グローバル生産における中小企業支援システムに関する研究の概要
図1 グローバル生産における中小企業支援システムに関する研究の概要

生産システムの分散シミュレーション技術の研究の概要
図2 生産システムの分散シミュレーション技術の研究の概要